ルイヴィトンTOP > ダミエバッグ
1888年、ダミエは世界初の商標登録商品として誕生するが、1896年には模造品の横行が原因でいったん姿を消します。 1996年、モノグラム誕生100周年を記念し限定版として復刻。その後も人気は高く、1998年にはマーク・ジェイコブスにより定番ラインになりました。 落ち着いた優美さと幾何学的なモチーフに、ラインの特徴ともいえる丸いフォルムは女性から高い評価を得ています。
ダミエ・キャンバスの開発者 ジョルジュ・ヴィトン
ダミエ・キャンバスは2代目のGEORGES VUITTON(ジョルジュ・ヴィトン)が開発され1888年に発表。グリ・トリアノン・キャンバス、レイエ・キャンバスに
模倣商品が出回るようになったため生み出されと言われています。ジョルジョ・ヴィトンは他にも1890年にはボワティエと呼ばれる真鍮で出来た箱に5枚の羽を組み込んだ、
決してこじ開けることの出来ない錠前を発明し特許を取得。トランクの所有者と鍵番号はルイヴィトン本店に登録。この顧客名簿は後にルイヴィトンが発展を遂げる
貴重な財産に。ジョルジュ・ヴィトンはルイヴィトン社を世界的な企業へと押し上げた人物として、また著書「Le Voyage」(フランス語で旅という意味)
を出版したことでも有名です。
写真左:ジョルジュ・ヴィトン
ダミエ ネヴァーフル
ネヴァーフルPM
N51109
ネヴァーフルMM
N51105
ネヴァーフルGM
N51106
定番 ダミエ バッグ 人気ランキング
パピヨン
パピヨンとは日本語で蝶々の意味。名前の由来通り可憐で美しいエレガントな筒型フォルムのバッグ。スタイリッシュですが見た目以上の高い収納力を誇ります。
ドゥオモ
収納力抜群のボストンタイプ。ドゥオモはイタリア・フィレンツェのショッピングエリアにちなんで名付けられました。モノグラム・スピーディ派から支持の高いモダンなバッグです。
チェルシー
収納性に優れた大容量のシュルダーバッグ。。型崩れを防ぐため側面、底部にはカーフ素材を使用し補強が施されています。
マノスク
ショッピングバッグ風デザインのトート。マノスクはプロバンス地方に伝わるバスケットを思わせるデザイン。大容量なのでちょっとした小旅行にも使えます。
スピーディ
ダミエ スピーディスはスペシャル・オーダーの超人気アイテムとして以前より存在。人気のため2006年に定番化されました。
リベラ
開口部が大きく開くWファスナー式開閉のボストンタイプ。 マチ幅が広くて荷物を詰め込みやすい、普段使いに適したバッグです。
ナイツブリッジ
開口部が大きく開くWファスナー式開閉のドクターズタイプ。 ナイツブリッジはロンドンのトレンディな地区「ナイツブリッチ」にちなんで名付けられました。
ユゼス
両脇のベルトでマチ幅の調節ができる収納性に優れたトート。前面には大きめポケットは財布など、取り出す機会の多いものが収納できて便利。普段使いに優れた機能的なバッグです。
ノリータ
丸いカーブを描くスポーティータイプ。中央のカーフ素材に型押しされたルイヴィトンの名が印象的です。Wファスナー式開閉なので開口は大きく開きます。
サック・プラ
ダミエ サック・プラはペシャル・オーダーの超人気アイテムとして以前より存在。人気のため2004年に定番化。B4サイズの書類も折らずに収納できるので、男女問わずビジネス用途で人気です。
ダミエ バッグ カラーコレクション
※画像か文字をクリックすると指定色のダミエ バッグが一覧表示されます
色:エベヌ
色:アズール
ダミエ バッグ 豆知識
ダミエ・キャンバス
ダミエ・キャンバスは日本の市松模様をヒントに1888年2代目ジョルジュ・ヴィトンが考案。市松模様は江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が舞台「心中万年草」で小姓・粂之助に扮した際、白と紺の正方形を交互に配した袴として登場。その後人気を博し、着物の柄として流行しました。
エボニーレザー
革部分にはエボニーレザーが使用されています。エボニーレザとはクローム鞣し後にエボニーに染色された革のこと。エボニー(ebony)とはインド原産の漆黒色の木のこと、深みのあるブラウンが特徴です。
ライニング(内側素材)
ダミエのライニングには真っ赤なアルカンタラ素材が使用されています。アルカンタラとは髪の毛の100分の1ほどの繊維を、天然のスエードと同じ構造状態に絡めて作った人工スエードです。高級感があるソフトな手触りが特徴。大きめのショルダーバッグやリュックタイプのモデルには、コットン・キャンバスのライニングが多く用いられています。
モノグラム・キャンバス100周年記念 復刻版ダミエ
モノグラム・キャンバス100周年を記念して登場した復刻版。一世紀もの時を経て蘇ったダミエは現行ラインとは異なり革の部分にはヌメ革を使用しての登場でした。 限定版として発表されたものには、全ての商品にシリアルナンバー(製造番号)が刻まれています。財布にはゴールドの文字で刻印が施されています。
ダミエ コレクション
ダミエ アズール
イタリアのリゾート地リビエラの海と白い砂浜をイメージして作られました。従来の市松模様の配色をブルー×クリーム色に変えたのが大きな特徴。アズール(Azur)とはフランス語で紺碧(黒みを帯びた紺色)を表す言葉です。
ルイヴィトン初となる上質なハラコ素材を使用した新テイストのコレクションとして2000年の秋に誕生。SAUVAGE(野生的な)という名にちなみ、それぞれのバッグにはアフリカの動物の名前が付けられています。
ディスコ全盛の80年代パリをイメージしたコレクション。エナメル加工を施したカーフに市松模様をエンボッシュした素材を使用。バッグの名前にはクラブ、キャバレーなど、華やかな夜の世界をイメージさせる名前がついています。
モバイル時代の到来を予測して登場した機能美と遊び心を併せ持つライン。艶やかな光沢のあるカーフ素材にダミエ柄が施された素材を使用。電子手帳、PCケースなど実用的なアイテムが揃うライン。
軽量で耐久性に優れたキャンバス地を使ったスポーティなライン。キャンバス地には登山用ロープと同じナイロン素材が使用されています。ダミエ模様を大きく描いたデザインが特徴的な、軽量で耐久性に優れたジュアルなラインです。
ダミエ・キャンバスのお手入れ
PVC加工を施しているダミエ・キャンバスのメンテナンスのポイントは汚れ落としです。皮革部分には月に一度ミンクオイルで栄養を与えてやることでバッグが長持ちします。
1 PVC加工がされている部分のお手入れ
乾いた布で表面のほこりや汚れを拭き落とします。頑固な汚れには、水に濡らしてきつく絞った布で、表面をこするようにして落とします。
2 皮革部分のお手入れ
しっかりと汚れを落とした後に、スムースレザー用クリームを乾いた布につけて、布をよく揉んでから皮革部分全体に塗ります。乳化性なので伸びがよく、薄く伸ばすように塗っていきます。クリーナーは汚れから守るだけでなく、油分が皮革に栄養を与えます。
3 皮革部分のお手入れ
柔軟性と防水性を備えたミンクオイルで皮革に栄養を与えます。ミンクオイルには乾燥防止効果もあります。乾いた布にオイルをつけてマッサージをするように塗り、その後、乾燥した布で拭きます。
4 仕上げにスプレー
仕上げは皮革用の防水スプレーを15cm〜20cm離してまんべんなく吹きかけ、防水効果を高めます。
※お手入れ等はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。当サイトで知り得た情報を元に損害が生じた場合でも、一切の責任は負いかねますのでご了承ください。